【実験室】洗浄評価方法(測定器)の紹介 比抵抗計(比抵抗法・導電率法)

超音波機器事業部の実験室で使用している測定器・器具を1機種ずつ、
洗浄評価の方法と併せてご紹介させていただきます。
機器名称:
比抵抗計
測定分野:
・純水に含まれる異物や不純物の測定。
使用例:
・純水洗浄や、すすぎの清浄度の評価。
・純水の清浄度評価
測定方法:
・比抵抗法(導電率法)
電気の流れにくさを表す比抵抗は計算式で、
電気の流れやすさを示す導電率に変換できる。
αMΩ・cm=1/αμ/cm
得られる測定結果:
・MΩ・cm
測定風景

メリット:
・測定結果が数値で表示される。
・短時間で測定が可能。
デメリット:
・汚れの成分の特定が出来ない。
備考:
一般的な比抵抗法は槽内に分布する汚れ均一にして測定するが、
今回ご紹介する方法はワークとワークの隙間や、ワークと治具の隙間、
洗浄槽のピンポイントの測定が出来るように改良したものです。
※ご紹介した測定器・器具や測定方法は一例です。
目的に合わせて機器や測定方法を選定してください。
洗浄についてご相談がある方はこちらからお問い合わせください。
洗浄評価方法の紹介一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
洗浄実験室の紹介はこちらをクリックしてご覧ください。