【実験室】洗浄評価方法(測定器)の紹介 ゼータ電位計(ゼータ電位測定法)

洗浄評価方法をご検討される時のご参考として
超音波機器事業部の実験室で使用している測定器・器具を1機種ずつ、
洗浄評価の方法と併せてご紹介させていただきます。
機器名称:
・ゼータ電位計
測定分野:
・粒子のゼータ電位を測定し、粒子の凝集・分散を評価
使用例:
・超音波による粒子の分散・凝集評価
測定方法:
・ゼータ電位計にセットした試料に直流電圧を印加することで、電気泳動するコロイド粒子を画として捉え画像処理により自動追尾し、その移動度の平均値を算出する。その平均移動度よりゼータ電位を算出
得られる測定結果:
・粒子のゼータ電位と粒子径分布
測定風景
測定例
メリット:
・凝集や分散具合が把握できる
・粒子径分布を測定できる
デメリット:
・装置が高価
・使用するサンプルの濃度を薄くしなければならない
※ご紹介した測定器・器具や測定方法は一例です。
目的に合わせて機器や測定方法を選定してください。
洗浄についてご相談がある方はこちらからお問い合わせください。
洗浄評価方法の紹介一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
洗浄実験室の紹介はこちらをクリックしてご覧ください。